現代人に知ってほしい新しい栄養理論「菌食」
きのこの様な菌類や、みそ、納豆、ぬか漬け等、菌類の発酵作用を加工した食品を摂取してきた昔の日本人には、現代人の不調や不定愁訴で悩みを抱える人等は殆どいなかったといいます。そんな昔のような理想的なライフスタイルを見直そうと近年、新たに注目されはじめたのが「菌食論」です。「菌食論」とは菜食主義・肉食主義の様な偏った食生活のみを推奨するのではなく、植物や動物、菌類の食べ物等もバランス良く組み合わせて摂取することを勧める、自然の法則にかなった食生活・新しい栄養理論になります。
「菌食」を毎日の生活に手軽に取り入れる。
忙しい毎日の中で私たちの細胞を作るにつながる理想的な食事を用意する事、それらを日常化する環境を整えることはとても難しいことです。また菌食生活を日常習慣にするにもやはり限度があります。そこで、少しでも理想的な菌食ライフをサポートしたいという思いで誕生したのがこちらの菌食サプリメント「スリロジー」です。
「継代培養」という世界初の培養方法で特許を取得
スリロジーのサプリメントレシピには50年近くも菌食を研究し続けてきた吉井菌学研究所の吉井博士の秘伝のブレンドが生かされています。吉井博士は、国内におけるきのこの人工栽培を先駆けてこられた農学博士でもあり巷では「椎茸博士」とも呼ばれる著名な先生です。この商品のメインの原料にもなる冬虫夏草を世界で初めて玄米に培養させることに成功した功労者でもあり、またその研究は世界でも高く評価され、世界中にその功績を広める普及活動にも務めてこられました。
王侯貴族や楊貴妃が愛した秘宝
「冬虫夏草(コルディセプス・シネンシスプス)」を配合
スリロジーには、冬虫夏草の他、霊芝、しいたけとうの菌糸体成分が豊富に含まれています。冬虫夏草の聖地であるネパールのヒマラヤ山脈で採取したコルディセプス・シネンシスの菌糸体だけを、国産JASマーク取得のオーガニック玄米を培地とし、同様な製法で作った霊芝・しいたけの菌糸体をブレンド・培養加工させたプレミアムな食物です。
完成を待つこと半年、大切に育てられ誕生したスローサプリメント
商品化のプロセスも、その大事な過程である「自然発酵」にとことんこだわりました。
一つ一つの菌を大切に見守りながらゆっくりと育み、発酵を待つこと4ヶ月、商品が完成するまでに2ヶ月と長い時間をかけて商品はつくられています。それは菌の自然な発酵リズムに逆らわず、生きたままの菌をお届けすることにこだわっているから。博士の研究による継代培養という製法が確立できたことで、元気な菌がふんだんに含まれたエネルギーが満ち溢れる商品をお届けすることが可能になりました。
エネルギーが満ち溢れる自然環境でまれたスリロジー
スリロージーの生産地である大分の国東半島は「仏の里」ともよばれるほど、昔からその土地自体にパワフルな力が宿っているといわれる場所です。この様なエネルギーが満ち溢れる恵まれた自然環境をもつ場所にて、愛情込め作られた製品には、都会で毎日忙しく過ごしている私たちの日常を癒してくれる不思議な力も秘められています。
スリロジーはこんな方におすすめです。
・お腹の調子がすぐれない
・疲れがとれにくい
・目覚めが悪い
・肌が乾燥する
・ホルモンのバランスが乱れている
・活力不足を感じている
・毎日のスッキリ習慣に苦労している。